読んだ本、読みたい本、好きな本、心に残った本、感想など、自由に投稿してみませんか。
上のものです もう一人作家さんで好きな方おります 宮本輝さんです とても古風な作風ですが 心にじんわりしたものが沁みる 作品が多いのです 長編も良いのですが短編もいい 昔映画にもなった「幻の光」 浅野忠信さんの若かりし頃 映画も小説も両方すきでした 短編は「北病棟」という結核患者さんのお話しなんですが可哀想な結末なのにどこかホッコリします 私と同年代の栗山さんという 患者さんもう何年も入院されていて 寂しそうで 私自信、病気ではないけど孤独で 栗山さんとリンクしてしまうんです
高田郁著 みをつくし料理帖シリーズです。 みをつくし=身を尽くす 澪標 の意味を持つタイトルです。もちろん主人公は澪です。
宮尾登美子さんの義経を読みました。優しい語り調で気持ち良くサッと読めました。大河ドラマの石原さとみさんの白拍子の舞が上手でどの角度から見ても美しかったです。今度は、宮尾本平家物語6巻を読みます。
2回投稿になってしまいました。すみません。
桐島洋子さんの、マザーグースと3匹の子豚たちを46年?ぶりに読んでいます。当時は、3人の子供を連れて海外で暮らす行動力に憧れました。でも、数年前お隣の若く美しい奥様は、四人の子供を連れて旦那を家に残し、海外留学されました。この行動力凄いです。最近、桐島さんの、ペガサスの記憶や淋しいアメリカ人を読んだので、桐島洋子さんが理解出来又違う大人の視点で楽しく読んでいます。
彬子女王の「赤と青のガウン」 久しぶりに最初から最後まで読んだ本です。
高田郁さんの名前が出て思わず うれしくなってしまいました🎵 もう大好きで 高田郁さんが描く作品はすべて好きで 好きすぎて本人に会いに行ったこともあります🎵 優しさと言葉遣いがとても素敵ですね
喜多川泰さんの作品がすきです。 特に 運転者 手紙が、お気に入りです。 ご縁や生き方 愛情やとらえかたを感じます
言葉はたくさんありますが、それらを文章にして人に感動を与えられるて、素晴らしいですね。