使い方の練習や、お試しになにか書いてみてください あいさつだけでもどーぞ
幼馴染のお父上が亡くなりました 昔から家族でお世話になりました 私は結婚して実家を離れています お線香をあげに行った方がいいのか悩みます 香典もどのくらいか
今年母が亡くなりましたが 幼馴染はお線香をあげに来ていません
行きたいか?で考えたらよいかと思います。もちろん、事前連絡はいりますが。 だいたい三千円くらいのお花かお線香を持っていきます。 来てくれてないから、行かないとか行くとかではないなと思いますが。
行きたいですか? トピ主さんのお気持ちは? 距離はどのくらいですか。 地域によってお香典は違いますが、私の住んでるあたりはその関係では5000円です。 トピ主さんのお母さんが亡くなったけど、幼馴染は来なかった事と、今回の事とでは違うと思うのですが
行っても、行かなくても、あなたと幼なじみの薄い関係は、変わらないし、相手の家も、あなたが来るか来ないかなんて、気にしてないです。あなたが、「お世話になったから行きたい」と思うか思わないかが、あなたの行動を決めるのでは?
おはようございます。 今日はこちらは曇り空みたいです。 お布団干そうと思ってましたが、諦めかなぁ
幼馴染ということはご実家の近所ということかな。亡くなったことを知ったのはトピ主さんのお父さんからですか?もしそうならお父さんはお通夜へ行くのですか?お父さんに相談したのかな。 昔からの付き合いで、今でも連絡をとる仲良しなのかどうか。幼馴染本人から連絡を受けたのか。 意地悪な言い方だけど、本当に行きたいと思うのなら、ここに相談しないでしょう。決めるのはトピ主さんです。
昨日の17:15のひみつです 皆さまさまざまなご意見をいただきありがとうございます 私の両親は既に亡くなって今は弟が一人で実家に住んでいます 弟からの連絡で知りました 17日に家族葬をしたようです 実家の風習?でご近所さんが連れ立ってお線香をあげに行くことになってるんです 母の葬儀が終わった数日後ご近所さんが10件来てくれました 弟が仕事で対応出来なかったので私が対応しました 実家まで片道30分の距離です 昨日弟に電話しましたが今回ご近所さんが連れ立ってそのお宅に行ったのかわかりません 幼馴染とは30年近く会っていません
ご実家の風習なようなもので、ご近所さんがお線香をあげにくる。 うーん。地域によって違うけど、そういうのは回覧板か何かでお知らせはないのかな。弟さん1人だから自治会や組合とかに入ってないとか。 もうトピ主さんは、ご近所ではないからいいじゃないかとも思うのだが。 幼馴染とは30年近く会ってないけど、亡くなったお父さんに、すごくお世話になったと自分で思うのなら行ってもいいかと。そのお家にいるのは幼馴染のお母さんだけなのかな、幼馴染もいるのかな 何回も言うようだけど、トピ主さんのお気持ちですね
天気予報で晴れだったので、肌掛布団とそのカバーを洗いました。しかし、晴れるどころか雨が降ってきました。 幸い、我が家の洗濯機は乾燥機能がついているので、何とか乾きました。明日も雨。 10月っていつもこんなにお天気が悪いんだっけかー
今年の金木犀、花の付きがいいような気がします。 いつもは葉の緑のほうが多いのに、今年はこぼれんばかりに咲いてる。 いい香りがして、散歩も楽しくなりますね。