友達いてもいいです 主婦でなくてもいいです (タイトル意味ない?) 人の投稿を否定しない(自分はこう思うはありかなぁ) のんびり独り言に近い感じで このサイトがいつまであるかわかんないけど ゆる~りとはなしませんか(呟き)
私も友達と過ごす時間よりも、 1人でゆっくりとした自由な時間の流れを好むようになってきました 大好きな趣味と出会えたことに感謝です 穏やかにマイペースに、私はこれでいい。
先日友達の体調不良でランチが中止になりました 後日友達から電話があり 愚痴を聞いて欲しかったのに〜っと え〜聞きたくないよ(・・;) 涼しくなって会えるといいねと言って電話を切りましたが どうでもよくなりました
私も電話で愚痴と自慢と自分の体調不安ばかりをいい続けて、私が自分の話をはさむ暇もない人がいます。 電話にでる気持ちもこちらから、かける気もなくなっています。 それでも、私も時々、人に聞いてもらいたくて仕方ない時もあります。 他の人は、そんな時はどうしているのかなと、思います。
そんな人いますよね。 私は、口数が少ない人にちょっと聞いてもらっていい?と言って話す事はありました。そして、必ずありがとうと言います。 でも、自分の事を話せば話すほど不安になり孤独になると分かって、聞かれたら話す程度になりました。会話の流れで話すくらいです。
私は以前、あるグループにいた時に、話をきいてあげるよと言われたので、思いきって、ある人の事で悩んでいる事を相談しました。 それは結局、悪口ととられて、最後に聞かなければ良かったと、言われました。 口は災いのもとなってしまいました。
デリカシーのない知り合いに、太ったね~と言われました。 カチンときて、以前も同じこといいましたよね!と言い返しました。 その人は骸骨みたいに頬がこけています。顔も見たくない位大嫌いになりました。
痩せた、太った等はいわない方がいいですよね。 太っていた母は難病になりみるみる痩せていきました。自分でも痩せるのを凄く気にしていました。
愚痴って聞いてもらったところでなんの解決にもならない。話すことでより一層負の感情が心に染み付いてしまうだけ そして友達にも負の感情を押し付けてしまう。
そこそこいい年なんだから、 自分の心と頭で折り合いをつけないと 痛い老害になってしまう
と、最近そう思うようになった そこそこの愚痴や不安は、 どーでもいいわ~。ってすぐに頭から切り離す練習をしています 自分の不安愚痴は自分で解決する これは私の 決断 として書かせていただきました。
愚痴は負の感情の押し付け おんなじことを思っていました。 自分自身で折り合いをつけること私も実践中です。
上のお二人共、おいくつか知りませんが判断が賢くて聡明。長い事友人の愚痴を聞いてきましたが、好転するとたちまち猛烈な自慢話に転化して手が付けられない傲慢な人になった経験があります。愚痴は聞かない事です。