トピ「あなたはどっち?」について 感想を書くトピです。 アンケートの結果やコメントに対する批判的なコメントはNGでお願いします。
思い出しましたが、美容院でコーヒーが出ていましたね。いつからか出なくなりましたね。
お風呂、床も浴槽も週一しか洗いません。 みんなスゴい!
20日の小松菜のこと。 小松菜の方が少し多いですね。 私は何年か前は、ほうれん草ばかりでした。でもある日小松菜の方が栄養価が高いことを知り、小松菜を食べるようになりました。
20日の煮干しや昆布や鰹節などでだしをとること。 苦にならない方が何人かいて尊敬します! もう何年も前ですが、妹から「にぼしでだしを取った方がおいしいよ」と言われたことがあります。 でも1度かつお節でだしをとったことがあるけど、めんどくさくて今はだしの素です。
小学5年の家庭科で、煮干し(イリコ)で出汁をとり味噌汁を作りました。その美味しさに驚き、出汁にはとてもこだわります。出汁取り大好きです。まだまだ勉強中です。
小松菜とほうれん草 どちらをよく食べますか?と質問しました。
ほうれん草を買う人が多いように思っていましたが、小松菜もファンが多いのですね!
私は、ほうれん草のアクが苦手であまり食べられないので、 アクの少ない小松菜をよく買います。 小松菜と油揚げの煮浸しが好きでよく食べています。
小松菜もほうれん草もどちらも同じくらい食べます。 うちのほうでは今の時期、野菜の直売所で新鮮でお安い野菜が手に入ります。 今は小松菜のほうが若干安いので、小松菜を買うことが多いかも。 小松菜の煮浸しはよく作ります。 今日の夕食の副菜で、カレー味の煮浸し作りました。
私も小学校の家庭科で使ったいりこだしの豚汁が美味しく印象に残ってます。 最近いりこだしと昆布で出汁をとってます。
↑ 使った→作った に訂正します 失礼しました
いりこ出汁の豚汁大好きです。 カボチャを加えた、ほうとうが冬は好きで、今日、山梨のほうとうをアマゾンで取り寄せました。