「みんなのカフェ」でご一緒した方がいたら嬉しいな。 50代以上、友達ゼロ、日ごろの想いをつぶやきませんか。
細かい 自身の話を延々とされる。まさにそれ。 永遠と話し続けるのでキツイです 仕事絡みでどうしても顔を会わせないといけない方なのですが、次回からは、 ごめんなさい次の用事があるので、、、。と早目に話を切り上げようと思います。
年をとると自分語りの人が多くなる。 しゃべると脳が楽しいと感じるらしい。 しかし、人間関係はギブアンドテイクでなければ続かず、話したら聞く!をしないと周囲に誰もいなくなるよね。
ですよねー 楽しいお話ならまだしも 買い物のこだわりの強い かたが一つの買い物を どれだけ安くかったかの話を10分以上されたときは 早く帰りたくて泣きそうになりその日一日私は赤べこのようにうなずいてばかりで その夜熱が出てしまい それからその人に誘われても お断りしています
友だちは自分を映す鏡だと思います。
うわっキッツぅー💦
ほとんど友達に連絡しないけど、1年に一度くらい連絡取り合うと、素っ気ない返信だったり、反対に「見て見て〜」と趣味の写真を大量を送ってきたりするマイペースな人。価値観の違いに気付く。 やっぱり連絡する事はもう無いね、と改めて思う。一緒に子育てをしたママ友という懐かしい想いなんて捨てた方が良さそう。ママ友ってその時の仲間で、凄く仲良しだったとしても、もう子育て終わったから付き合いも終了ですね。
こっちからばかり誘って あちらからは待ってる スタンス…誘えば応じる的な?感じに なんだかなぁ~~😞💦 もう誘うのやめた 年々話題もなくなり あちらは、自分の息子の話は嬉々としてするが 私が話し出すとつまんなそうで常に私が気を遣う 感じに…だから全然さみしくはないかな、
ママ友で残るのは子供の話抜きの会話ができる人 話の中心が子供話の人を見ていると、自分(あなた)はどこに行った?って目で見てしまう
一方通行で相手から連絡がなかったり、自分の事しか話さない人は、こちらには興味無いのだろうと想像します。 だから、一度距離を置いてみて疎遠になったらそれまでの関係だったと思っていて、賞味期限切れたなぁと事実だけを受け止めています。お互いシアワセな時間の使い方をしなければ、ね! 友達がだんだん少なくなるのは仕方ない、でもこれが自分が築いた人間関係なんだもの。
人間関係といえば 友人だけでなく 家族(夫やその家族や自分の親や成人した子供や親戚や)も人間関係に、はいりますよね 私の場合、実親が問題ありの人で旦那親はまぁまぁ、親戚ほぼいない 旦那と子供三人とはなかなか良好 友人とはそんな人間関係を築けなかったが… 全てが全てうまくいく ことはないと、もともと人付き合い不器用ですし まぁこれでよしとしています。