「みんなのカフェ」でご一緒した方がいたら嬉しいな。 50代以上、友達ゼロ、日ごろの想いをつぶやきませんか。
先日、もう10年位会っていないママ友と電話で話しました。彼女が、同級生と10数年ぶりに会ったら老けて変わりすぎてすぐ見つけられなかった。という話をしていました。ビックリしたよー笑い声で。 その話を聞くと、彼女と同年齢の私は、あー私は彼女とは会いたくないし会う事はないなぁと内心思った。 人からどう見られているかは多少は気になるしそれなりに抵抗して気を遣うけど老化は仕方ない。でも、話題にされると…ね。
これまで生きてきた中で、たくさんの価値観にしばられて来た世代なのかなと思います。苦労や我慢をしてきたからこそ楽そうな人が許せなかったり受け入れられなかったり、自分と比べてしまったり。我慢してきたからこそ老後夫へのあたりが強くなったり。今の若い人は自由で平等でさわやかに見えます。
スーパーでそういえば70代のご夫婦が 買い物しているのをみると ちょくちょく、旦那さんに辺りの悪い 奥様お見受けします笑 旦那さんが要らんものもってくるのかな❔(バナナだったかな) 「そんなん要らんわぁ食べへんやろ❗」(その後もダラダラ文句)旦那さんボソボソっと返してました‥ バナナくらい買ってあげれば❓️と おもいましたが‥うちの旦那さんには そんな偉そうなこと私がいったら えらいことになります おとなしい旦那さん羨ましいけど 奥さんって余計付け上がるのかな?
若い時偉そうだった夫が、老後家では役に立たなくて、立場が逆転することがあるようです。 賢くて控え目だった奥さんが、一旦強くなり出すと、昔の恨みつらみをはらすかのように厳しくなってしまうこともあるようてす。 これも男尊女卑の価値観による弊害ですよね…。
私も定年後旦那さんの嫌な記憶が蘇り、冷たかった派ですが、70になるとやっと成長したのか突然、冷静な旦那さんに愛されていたなーと思えるようになりました。今は毎日、全力で仲良くしています。
夫婦で買い物に行くと夫が菓子パンや甘いものを持ってきては、カゴに入れます。 いくつかは、私がそっと戻します。
この前、レジの途中で夫が菓子を持ってきて、カゴの中にポイといれて、買わされてしまいました。 あの手この手で 2人の攻防戦みたいになってます。
うちは夫婦でスーパーの買い物には行きません。 一緒に買い物するのは嫌なのです。 気を遣うから。 一人でゆっくり見て回り、買いたい物を買いたいです。
買い物も何もひとりが一番気楽でいいです。
でも一人身の人を見て「あの人は気楽だから」と言うのは、どうかと思います。その人にしかわからないこともあるとおもうので。
知り合いが嫌いでモヤモヤしてます。 私が誰かと話をしていると、必ず割り込んできて会話を横取りします。 私が1人でいる時は知らんぷりなのに、誰かと話していると必ず邪魔します。 70歳の人です。 大嫌いです。