「みんなのカフェ」でご一緒した方がいたら嬉しいな。 50代以上、友達ゼロ、日ごろの想いをつぶやきませんか。
しばらく会っていない姉とは、年賀状のやり取り位の付き合いです。 姉と私は楽しいと思う事や趣味が違うので長時間一緒にいるのは、疲れます。 子供の頃はいつも遊んでいたのに、大人になって、残念です。
「情けは、人の為ならず」は、「人に情けをかけるのは、その人の為ばかりでなく、やがて自分によい酬いがあるものだ」という意味ですが。 三省堂 国語辞典より。
情けは人の為にならず 調べました。 ほんと使い方を間違えてましたね ご指摘有難うございます! 一つ賢くなりましたm(_ _)m
心が素直な方なんですね。 いい方だから、ご友人も、愚痴を聞いてもらいたくなってしまうのかも。でもいつも我慢してると、あなたの優しい心が、壊れてしまうから、友人と会われる回数を、徐々に減らしてみては、いかがでしょうか。参考まで。
昔、パートの相棒が毎日私に愚痴の嵐でした。その人は、ニコニコ顔で人に好かれるのが結局災していました。断れない人でしたから。仕事後、愚痴を聞いていると、嗚呼!この人は、3人の子供の食費と学費と 仕送りとで首が回らなくなっているなと感じました。他に愛の遍歴語る美女やベテラン引きこもり男子等 いました。90年代後半の世紀末。氷河期スタートの頃です。
上の文を読んで気が付きました。親友と悲しい絶縁になりましたが、親友も、たまーに会うとボヤキ倒しの嵐でした。そのボヤキは何時しか私への当て付けとなり、この世は不公平だとか言い出し私は傷付くばかりになりました。
お返事有難うございます そうですね、嫌いになり疎遠になる前に 程よい距離を保って、お付き合いしていこうと思います。 私はここまでですよ。と線引きをして お互いが自立した上でのお付き合いを目指したいと思います。
変わっていく自分、もう無理して付き合うのをやめよう。変わらない自分、友達を大切にしたい。という思いのはざまで揺れ動き、気持ちの整理がつかないでモヤモヤします。
そうですね。 変わってゆく自分と変わらない自分って居ますね。でも70代は急速に進む感じでどっちか分からなくなってきました。今日、遺言書の便箋と封筒を買ってきました。
友だちいない主婦じゃないけど、仕事も地域活動もしてないから、友だちいないに近いかも。仕事や子育て終わると、男性の定年退職者と同じ状況になります。 なんとかしなきゃ~~🙄
定年後、忙しくて自分の時間が無いと嘆きながらも自分の時間を作り毎日バタンキューの老後です。これからは、先の心配ばかりせず毎日楽しい事を見つける日々にしたいです。