「みんなのカフェ」でご一緒した方がいたら嬉しいな。 50代以上、友達ゼロ、日ごろの想いをつぶやきませんか。
↑続きです。 親から見てなんとなくグレーな気がしますが、とりあえず生活できているので良しとします 人それぞれ個性ありますからね。 そんな私も人のこと言えません。 他の方から見たらグレーかもです。 ボチボチやって行きましょう。
それこそ、多様性があっていいと思いますよ。
息子は 丁寧に書いていても、なんとなく字が変です。 気がついたら夫も字が変で下手です。 私は字が上手になるように練習したりしていましたが、全く字に興味がない家族にあきれています。 何かを正式に書く時は私に依頼してきます。 それ程、下手というか変なのです。 頭の病気を疑ってしまいます。
私はかなり字が下手です。 子どもの頃からいくら練習してもどうにもならないレベルでした。 OA化が進んだおかげで事務職に就けています。 頭の病気。。ですか。。 一応仕事はデキる人として認められています。
わたしは字が上手いと言われますが、双極性障害という脳病を患っていますよ。
自慢と多弁な義理の姉は自称友達が多いそうです それって本当友達? ランチランチとよくお誘いされますが即お断りします。昔みたいにオダテル元気もない。 やはり一人でやりたいことをやっている時が幸せです。たまに寂しくなりますがそれでいい。
類は友を呼ぶという言葉がよくわかります。
あなたが書いた上のものですが‥ もしかして、ディスられてます❓️笑 まぁ捨てぜりふで人をおとしめるのが 得意な方ってリアルでもいますしね
引越しの話には返事はしてませんよ~。 私は心療内科で先生に相談しました。 多分、グレーゾーンだろうと言われました。 幼少期から集団が苦手だったのは発達障害だったからなのか…と納得できました。 個性だから気にしなくて大丈夫!と言われました。
カウンセリングについてお聞きした者です。ご相談されて、納得できたのですね。教えてくださりありがとうございました。私も同じような方がまわりにいないのでそういうともだちがほしいと思ったりします。
人は群れて安心安全を求めて生きる生き物。ってあったけど… 確かに、子育てしている時はスマホもなくて情報が乏しいので、子供を育てる上で仲間が欲しかった。そして、人に合わせたり、一緒って安心したりする為に群れていたのかも。比べられてモヤモヤする事もあった。でも、集団の中にいる事で安心感を得られていたのかも。 今は、『個』を尊重されつつあり嬉しい。お一人様が楽しめる時代。 時々ここに来て安心感を求めているけど、会いたい人に会う、自分軸で行動したいものです。
カウンセリングで自分がグレーゾーンと知って、薄々わかってはいたものの少し落ち込みました。