使い方の練習や、お試しになにか書いてみてください あいさつだけでもどーぞ
息子が語るSNSニュースを、真実みたいに確信して語る高齢の女性。 ついて行けない。
サークルで、息子の話ばかり延々としゃべり続ける人がいます。 なるべく、つかまらないようにしています。
おはようございます。 こちら曇天です。 お天気よければ布団を干したかったのに、残念です。 さて、今日は何をして過ごそうかな。
曇りたまに明るくなる。 ふとんカバーを洗いました。
昨夜、時間がなかったのでふとん乾燥機をやらなかったら寝にくい。 今日はふとん乾燥機をやります
お昼ご飯悩みます。 前にもこの話題について書かせて頂きましたが。 旦那と2人、今日は肌寒かったのでカレーうどんにしました。 たまにはパン屋さんのパンなどにしますが、けっこう高くつきます。 たまにお互い別々にランチはしてますが。 作るのは嫌いじゃあないんです。 ただ、1人分と2人分ではぜんぜん違うんですよね。1人はラク
こちらには旦那さんが毎日居て、お昼ご飯で悩む方はあまりいないような気がしますが。
我が家は夫が在宅で仕事することが多いので、平日は昼食を作ります。 だいたい二週間分のメニューをローテーションですかね… 考えるのが面倒なので。 家にいるなら、たまには自分で作ってくれないかな〜
うちは、贅沢な外食のお昼を食べているサラリーマンでしたので、定年前からお昼ご飯作りはとても心配でした。 「うちのお昼は粗末ですよ」と言いました。初めのうちは2人でお昼の外食多かったです。今は慣れて私の作るのが美味しいと言います。
上のお二人、コメントありがとうございます。 マンネリでもしかたないですよねぇ 文句言わずに食べてくれているので、よしとします。 たまにひとりランチに行って、息抜きして頑張ります(笑)
定年後、2人であちこちのランチに行っていたら、お金が沢山使いすぎに気づいて、今は週に、1~2回位に、減りました。 昼ご飯を作るのは、何故か面倒です。 旦那にも勉強してほしいですね。
風呂の残り湯の使い方って、人により千差万別。沸かし直しで次の日も使う人、毎日取り替える人、残り湯を洗濯に使う人、1人入り終わったら流して、次の人用に新しく湯を沸かす人。そこに集まった人が、どのタイプが見極めないと、恥ずかしい思いをします。最初に口火をきらないのが、ベストです。