使い方の練習や、お試しになにか書いてみてください あいさつだけでもどーぞ
私も昔は長電話したりしていました。でも今は、淋しいと手を動かしています。手芸、ガーデニング等です。電話や長話は嫌われますね。美術展なども好きですが誘うような、そんな高尚な趣味の友人はおりません。いつも1人です。
ご自身は高尚な方なのですね
趣味や好きなことは人それぞれ 上品も下品もないと思います それぞれの人生が豊かになればいいのですから
上品も下品も言っておりません。
高尚の意味を調べてみたらどうですか?
調べてみました。 私は高尚は、特別ではなく普通に日常に使っておりました。例えばクラッシックコンサートに誘う友達も中々私にはいません。クラッシックは、高尚だからです。こんな風に日常使っています。私の田舎では日常語なのです。
それでは高尚の対義語もご存知ですね? とても失礼なことを日常的に仰っているのですね。
別に深く考えず田舎では日常使われるのですから、意味が間違っていても今更構いませんよ。
芸術を愛する友人はいないということが言いたかったのだと思いますよ。
高尚な趣味って調べたらありましたよ。古典芸能とかクラッシックの趣味をそう言うそうですよ。私使い方間違えていませんでしたよ。私の田舎の方々の使い方も間違っていないのですね。ホッとしました。
なんだか、老害政治家の答弁のように感じてしまう・・・
永遠に話しが通じない