「みんなのカフェ」でご一緒した方がいたら嬉しいな。 50代以上、友達ゼロ、日ごろの想いをつぶやきませんか。
50、60代になると介護や孫の世話、仕事で忙しくされている人、旦那さんが病気や亡くされた方もいて環境が様々ですよね。 まめに連絡取り合ってないと気軽にはランチやお茶に誘えないかな。忙しそうだと遠慮して連絡しなかったら疎遠になる。 最後はやはり家族なんでしょうね。 病気したり施設に入ったりしたら友達との関係は途絶えるだろう。友達との付き合いができるのは、元気で時間や経済的に余裕がうちなんでしょう。 60代の同窓会に出席する人もそんな感じだったようです。(遠方で欠席)
子育ても終了し、子も自立して一緒に暮らさなくなると自分の事に眼を向けての生活。 気楽さと寂しさの感情‥ 親も歳を取り、健康に不安が出て、いつまでも一緒にいられるわけじゃないことをひしと感じ、また少し寂しさを感じる。 順番とわかっているけど、ひとりになる日が来る事をぼんやり想像している。 苛立ちや淋しさ、人を羨んだりしないで過ごせるようにと考えてます。
今カフェでひとりランチしています。 パスタはとっても美味しかったです。 こういう日に、気軽に誘える友だちがいたらなぁと思います。 誰かと世間話したいなぁ
私も1人で車の中で弁当を買って食べました。 車の中は気を使わなくていいのでラクです。ささやかな幸せを味わえました。 お店に入ると周りの視線を気にして落ちついて食べれません。
7月の1人参加のツアーで、初めて知らない土地の居酒屋で1人で食事を摂りました。 店員さんは感じよく、お酒も料理もそこそこ美味しくいただけました。 多少の不安はあったので、宿から近い店を選びましたが。1人遊び楽しんでます(*´ー`*)
お返事ありがとうございます。 私も昔は人の目線を気にしたこともありました。 今はあまり気にしなくなりました。 それよりも、自分が気持ちよく過ごせればいいのかなぁと思うようになりました。 食いしん坊なので、たとえ一人でもおいしいものを食べられればいいのかも おひとり様ももう慣れました。
若い時から女性グループの中にいると居心地悪くて苦手でした。会合でおばちゃんの笑いの中にはやはり入れず、知人が誘ってくれたけど抜けたい気分。 知人はすっかり馴染んでいて、二人でお茶をする時とは別の一面を見えて楽しそうだった。皆でワイワイが好きな人だったんだという感想。そして、私はやっぱり一人で過ごすのが好きなんだという気づきでした。
朝の通勤時間帯の電車にハイキングに行く感じのシルバー世代の男女10人程乗られて来たけど、それはいいのだけれど周りが見えていないと言うか、、、先に何人分かの席取ってしまったり。何か空いたから座ろうとしたら仲間以外ダメそうな目で見られたからやめた。ああいうのになるくらいなら、仲間要らない。
私は実親と友人には恵まれない人生ですが 連れ合いと娘たちには 恵まれたほうだとおもいます 今日も電車にのって孫に会いにいきましたなついくれて とても幸せな時間でした 友だちも冷たい母親のことも どうでもいいです
どこかに自分の居場所があればそれで いい。 今思うと母親はまあまあなのかな。上を見たらキリがないし。 娘とはあまりいい関係ではないかも きっと育て方が悪かったのかな 旦那とは気が合います 完璧な人っていないですしね。そんな自分も母親も娘もまあまあならそれでよしって思ってます まあまあの人生でいいのです、私は
旦那さんと気が合うのが1番だと思います。 うちは気が合わず話しも合わず、もう冷め切っています。 仲良かった娘が居ましたが、結婚してしまいました。 友だちはいないし、私の居場所ってどこにあるんだろうって、最近思います。 これから旦那と2人、不安でしかありません。 こんな人もいます。