「みんなのカフェ」でご一緒した方がいたら嬉しいな。 50代以上、友達ゼロ、日ごろの想いをつぶやきませんか。
共感されたいですよね。 うちも否定もしくは黙っちゃうので、話したくないです。 ただただ共感して欲しいだけなのに 友達からも連絡ないし、他人とは誰とも話してないなぁ~ たまには誰かとお喋りしたい!
うちもそうですよ~ 否定もしくは黙っちゃう。
せっかく話をしようとして話題を振っても やめときゃよかった~ってイライラしてしまう。 でもって絶対に自分が正しい感じで終わっちゃう。 男性ってそうしたい人が多いみたい。
定年したら毎日こんな感じかと思うとぞっとする。 旅行行きたいね、とか言うけど どうせスマホばっかし見てる人と 行っても楽しいかなーとか思っちゃう。
女性同士のバス旅行に行きたいな… 相手いないけど。
皆さん、同じなのですね。 歳とると男の人は共感力が低下するのでしょうかね? 私も話しかけなきゃ良かったって後悔します。 オマケに、私が分からない事(機械のこととか)を教えてもらおうとすると、そんなのも出来ないのかみたいな横着な態度で面倒くさそうに教えます。 自分はご飯の炊き方仕込み方もわからないくせに。 友だちいない主婦がテーマなのに旦那の愚痴になってすみません💦
同僚のお出かけに誘われない自分。 気にしないふりをしているけれど、心の中ではやっぱり悲しい。 あとひと月くらいの職場。和やかにお別れしたいけど向こうは私のことなんてどうでもいいんだろうな。
うちもそう。 自分のできることはすっごい上から目線。 こっちができることには、大してリスペクトもない。
年齢による共感力の低下というよりも 男性は「常に優位にいたい」という本能があるんです。 海外の研究でもそういうデータがあるようです。 年齢が上がるにつれて、それが顕著になるんでしょう。
休みはどこに行きたい?とか聞くから どこどこと言っても「遠いなぁ」、「天気がなぁ」、 「そこしか思いつかんの?」、なにこれ?
実は…毎週末が憂鬱です。
旦那さんのほうから聞いてこられるのって、優しい旦那さんですね。 うちは聞いてくることすら皆無です。 基本別行動なんです。 一緒に出掛けたいとも思いませんけどね💦 男性は常に優位にいたい。 納得です! 男の人は共感はしないですよね。 男脳で脳の関係もあるらしいですね。 女性は共感脳だとか。 友達と思いっきりお喋りしたい!
若い頃は多少他人から嫌われていても平気だったのに、この歳になると他人から嫌われると落ち込み具合がひどくなった。 万人に好かれる訳ではないのに、誰にも嫌われたくないという焦りと不安な気持ちが日々強くなっています。
昨日は良いことと憂鬱なことがあった。 良い話は夫に何となく話したけど 本当に聞いてほしかった憂鬱な方は…言えなかった。 どうせ…「「話さなきゃ良かった」って 思うんだろうなって思ったから。 いつも通り心の引き出しにしまって忘れるしかない。
なんかね、苦しいんですよ。
家事して、夕食の買い物行って。 外に出るのはそれでおしまい。 人と話すこともなくて。 新しい洋服買ったところで 出かける予定もないし。
いろいろ考えないといけないこと、 いろいろやらないといけないこと、 あるんだけど…、気力が失せてる。
喋ることがないから、 夜には声がかすれてるんです。
そのうち、生きてるだけでいい、 って思えるのかしら。
苦しいの、同じです。 とてつもない不安感に襲われて、気力なくなります。 人と話すのは買い物の時のレジの人や、散歩ですれ違う見知らぬ人と挨拶をかわすだけ。 近所に友達いないし… 老後どうしよう。
>とてつもない不安感に襲われて、気力なくなります
それ、すごくわかります。 漠然とした不安もあれば、現実的な不安も。
食材が揃っていて買い物の必要がない時などは だーれとも話さないまま夜を迎えます。 今日は人と話しましたが、全部美容院や病院の予約ですw
「VIVANT」や「らんまん」が話題になっても 誰かと感想を言い合うこともなく。
日々の様々な感情を誰にも伝えずに終わっていく。 無駄口叩いて後悔しないで済みますが、 何とも寂しいものです。